✅ はじめに
閲覧していただきありがとうございます。
まずはこの3つのWebサイトをご覧ください。(画像をクリックすると外部サイトへ飛びます。)



どのような感想をお持ちでしょうか。
この3つのサイトは、自作したWebサイトです。
かかった費用は、サーバー代月額990円、有料テンプレートのライセンス料が1年11,000円です。
このようなWebサイトを直感的な操作により、難しいホームページのプログラミング言語を詳しく知らなくても、比較的安く自分で制作することができるようになります。
(htmlやcssを知っていた方が編集はしやすくなりますが、追々で大丈夫です。また、有料のテンプレートも必須ではなく、無料のテンプレートを使用して制作することもできます。その場合は、月額990円のサーバー代のみとなります。)
その方法を、少しずつご紹介していこうと思っております。
よろしくお願いいたします。
自分でWeb制作をすることになったきっかけについて
私は、令和3年4月にとあるお仕事で開業することになりました。そこで、やはり自分のWebサイトが欲しいなと思い、近所のWebサイト制作会社に電話しました。しかし、Webサイト制作の料金が明確にわからなかったことから、悩んだ末、開業当時は時間もあるし、自分で制作しようと決意しました。
wordpressすらまったく知らないまま突入しましたが、当初はWebサイト制作がとても楽しく夢中で制作しており、気が付くと夜中の3時ということも多々ありました。また、エラーとも格闘しながら、気が付いたら朝の6時ということも多々ありました。
あれから4年、ホームページに関わっていない時期もありましたが、この度行政書士事務所のWebサイトを制作することになり、3サイト制作しました。
以上のような経験を踏まえて、これから私と同じように開業等によりWebサイトを制作する方のお役に立てればと思い、【創業時に気軽に始めれるWebサイト】をコンセプトに、このようなWeb制作活動をしております。
自分で制作することのメリットについて
今まで自分で制作してきて、よかったと思うことを挙げます。本当に自分で制作するかどうかの参考にして頂ければ幸いです。
- まずは、何と言っても料金を抑えれること。無料のテンプレートを使えば、月にかかる費用は990円のみ。有料のテンプレートを使っても、月に約1900円。開業時にはなにかとお金がかかりますので、初期投資を抑えれることはかなりのメリットです。まずは自分で制作してみて、物足りなかったら、Web制作会社にお願いすることもできます。
- 次に、すぐに手直しができること。ホームページを制作していると、誤字脱字や、誤った表現がどんどん出てきて、後から気が付きかなり焦ります。自分でWebサイトを管理していると、パソコンを開いてすぐに修正することができます。他社にお任せしてしまうと、少しの修正で数万円、また、時間もかなり待つということも聞きます。
- なによりWebサイト制作が楽しいことが挙げられます。自分の事業を形にしていくので、出来上がっていく楽しみを得られるし、出来上がっていく途中で周りの人に見てもらうのも楽しいです。
自分で制作することのデメリットについて
- まず、すべての事を自分で調べながら制作していくことが基本となります。なので、時間をかなり使います。この点は、ネットである程度は調べやすくはなっているかと思います。
- エラーが起きると大変な作業になります。原因を調べ、かなりの時間を使います。また、データ消失等は完全に自己責任となります。ウィルス対策、2段階認証等、自分でできる対策はどんどんしていきましょう。
- テンプレートを使うので、オリジナルデザインと比べると、どうしても見劣りしてしまいます。
結論
以上のメリット・デメリットを考えると、どちらもありなのではないかなと思います。
創業当時にお金をかけたくなければ自分で作り、最初から素敵なお店のWebサイトが欲しい方は、Web制作会社にお金を払って依頼するのがいいと思います。(結論になっていないようで申し訳ありません。)
✅ 制作の前に
制作の流れを確認
では、Web制作の大まかな流れについて見ていきます。
- サーバーの契約関連
・エックスサーバーの契約
・ドメイン取得
・SSL化(https)設定
・2段階認証の設定 Google Authenticator
・CMS導入(Wordpress)
・メールアカウント設定
・テーマについて - Webサイト構築
・コーポレートサイト(会社の)であれば、
トップページ
(動画又はスライドショー又は固定画像)
会社概要
事業案内
投稿機能(お知らせ、ブログなど)
お問い合わせフォーム
等作成
・ライセンスフリーの画像や素材の用意
・必要な各種プラグインのインストール - Webサイトの内容
・動画・地図
(GoogleMap)埋め込み
・Googleマイビジネスに登録
・スマホ画面に合わせたレシポンシブWebデザインの調整
・SNS埋め込み(InstagramやYoutube)
・会員限定機能などの必要な機能の追加 - セキュリティ対策
・お問い合わせフォーム(海外からのスパム対策に対応)
・セキュリティプラグイン使用 - 基本的なSEO対策
(※検索上位を補償するものではございません。)
・アクセス解析(Googleコンソール登録等) - 保守管理
・プラグインの更新等
制作にあたってのお願い
事前にご用意して頂けるものがあればお願いします。
- 掲載する文章
- 掲載する画像(店内や商品の写真等)
- お店のロゴ(ある場合のみ)
- Googleアカウント(2段階認証用)
制作にあたっての注意点
- テンプレート(株式会社Vektor様のLightning)を基本に制作するので、レイアウトや配置に対しての全てのご希望に添えない場合がございます。
- ECサイトは現状では作成いたしません。
- 本サイトはあくまでWebサイト制作の羅針盤であり、サイトの完成をお約束するものではございません。
- サイト制作のすべてをご説明できるものではございません。ご自身で調べながら問題に対処する時も出てきますので、このサイトを一通りお読みになって、できそうであればご自身の責任ので制作に着手して頂ければと思います。
- そうは言いましても、私が経験した失敗談も踏まえながら、皆様が自分のWebサイトをお持ちになるように頑張りますので、一緒に楽しみながら制作していきましょう!本当に一から制作した私よりかは、遥かに早くWebサイトを制作できると思います。
✅ いよいよWebサイト制作へ!
では、いよいよWebサイト制作へ進めていきます。
今回、私も皆様と一緒に、Webサイトをもう1個作成していこうと思っております。画像でご説明しながら進めていきますね。
よろしくお願いいたします。