✅ サーバー契約関連
エックスサーバーの契約
では早速、Webサイト制作を進めていきましょう。
よろしくお願いいたします。
ここでは、
- エックスサーバーの契約
- ドメイン取得
- SSL化(https)設定
を進めていきます。
エックスサーバーの契約
まずはサーバーの契約です。
サーバーは様々な会社がございます。
ここでは、私がいつも使用しているエックスサーバー様で契約を進めていきます。もしご希望のサーバーがございましたら、この説明は飛ばしていただいて大丈夫です。

サイトに飛んで、申し込み画面を進んでいきます。
プランは、スタンダード、プレミアム、ビジネスがありますが、私は月額990円のスタンダードにしています。
ここで少し注意なのが、プランの下の欄に、Wordpressクイックスタート(任意)というものがあります。Wordpressの設置に便利なので、私はこれを利用しました。Wordpressクイックスタートを選ぶと、10日間の無料お試し期間はありませんので注意が必要です。

お支払い方法を選んで、本契約を締結してください。
お支払い方法には、
- コンビニエンスストア払い
- クレジットカード決済
- 銀行振込
- ペイジー決済
- 翌月後払い(コンビニ/銀行)
があります。
ドメイン取得
次にドメインを取得していきます。

ドメインとは、Webサイトやメールアドレスなどに使われるインターネット上の住所のようなものです。
私のWebサイトですと、hiroshima-office.jpのURLの、.jpの部分になります。
ドメイン名を決める際には、わかりやすい名前にしたり、ブランド名やサービス名と一致させたりします。
様々な種類のドメインがあります。例として、
- .com 商業的な目的のウェブサイトに使われるトップレベルドメイン
- .org:非営利団体、オープンソースプロジェクトなど
- .net:インターネット関連(ネットワークサービス)
- .info:情報サイト(ブログやFAQサイトなど)
- .biz:ビジネス用(主に商業サイト)
- .jp:日本のサイト
- .co.jp :日本国内で登記された企業や法人専用のドメイン
最近新しいドメインとして、
- tech:テクノロジー関連のサイトや企業
- .store:オンラインショップ、eコマースサイト
- .online:一般的なウェブサイトやオンラインサービス
- .blog:ブログ専用
- .design:デザインやアート関連
- .app:アプリケーションに関連するウェブサイト
などがあります。この他にもたくさん種類がありますので、サイトの目的に合ったドメインを調べ、ドメインを取得してください。会社用のドメインには、.co.jp .com .jp が多めです。あと、ドメインは事業や会社のホームページのURLで、長い期間使用します。hiroshima.jpのように地名をつけた場合、後に事業が成功し全国区となった場合、少々困ったりすることもありますので、しっかりと検討したうえで決めていただければと思います。
エックスサーバー様には、ドメイン取得の特典があります。

- .online .space .website .site .tech .store .osaka .moe .earth .ink .wiki .xyz .group .email .live .life .world .mobi .works .me
の中から複数選べてドメインが1年間無料です。それ以外の人気のドメインだったりすると、取得にお金がかかります。人気のドメインによって、取得の値段も変わってきます。
ドメインを取得しましたら、エックスサーバー様の管理画面に戻ります。

こちらの管理画面は何回も開くことになるので、ブックマークしましょう。
次はこの中から、ドメイン→ドメインの設定を選んでいきます。

ドメインの追加をしていきます。作成したドメインを設定しましょう。
- 無料独自SSLを利用する(推奨)
- 高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)
はチェックを入れたままでOKです。
ドメインが反映されるまで1時間位かかります。
反映されるまでしばらく待ちましょう。
SSL化(https)設定
ドメインの設定で反映されたら、次に進みます。
SSL化とは、ウェブサイトとその訪問者間でやり取りされるデータを暗号化して安全に通信するためのプロセスです。以下の利点があります。
- セキュリティ向上: データが暗号化されるため、悪意のある第三者による盗聴や改ざんを防げます。
- SEO効果: GoogleはSSL化されたサイトを優遇しており、SEO(検索エンジン最適化)の面で有利です。
- 信頼性向上: ユーザーがウェブサイトにアクセスした際、ブラウザに「安全な接続」の証として鍵アイコンや「https://」が表示されます。これにより、ユーザーがサイトを信頼しやすくなります。
- 法律や規制対応: クレジットカード情報や個人情報を扱う場合、SSL化は必須となる場合があります。
エックスサーバーでは、独自のSSL化で簡単に設定できます。
先程のドメイン設定で、無料独自SSLを利用する(推奨)に✅をしていた場合には設定されていると思いますが、確認していきましょう。管理画面を開きます。

右上のドメイン→SSL設定→ドメイン選択画面でドメインを選択→SSL設定の順に進めていきます。

終わりに
今回はここで終了です。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。